
|
2002.2.28 [木] 2:03 am |
|

|
今度こそ、収束とありたい。 > Swiki サーバ
トップページの並び順を変えてみた。サーバはエラーを出して止まらないないように細工してあるから、デバッグが大変だっちゅうの。あ〜眠い。
なにげにコンテンツが増えている…(笑)。 |

|
2002.2.27 [水] 1:15 pm |
|

|
DDNS に切り換えた。初めからこちらにしておけばよかった。ウチと外からで IP を切り換えられんかなぁ…と思っていたら Hosts ファイルっていう存在を思い出した。たしかこいつはそんなことをやってくれる設定だったかと。
http://sumim.no-ip.com:8080/
VNC 経由のメンテは楽だけどびくびくだねぇ…。触らなければ生き続けたサーバの息の根を止めてしまう可能性だってあるわけで。やっぱ、帰ってからやろっと(笑)。
ときに、Mac OS X でサーバを立ち上げるときに注意することってありますか? ってありすぎですか? ってこの程度のことを尋ねる程度のスキルだったら OS 9 で動かしておいたほうが無難ですか?(笑) >よく知っている人たち
この日記って同じ日に書き込むと前のが警告無しに置き換えられるのね。だめじゃん。 |

|
2002.2.24 [日] 8:41 pm |
|

|
Swiki、っちゅうか ADSL っちゅうか DHCP っちゅうか、鯖飛びっちゅうか…なんかわからんけどトラブルがなんとなく収束した感じ。Morphic レッスンの 2 を書こうと思っていたらサーバコンテンツを整えるので終わってしまった…(涙。まあ、でもこれをやらんことには次に進めないわけだから、よしとしよう。ADSL の上りはやっぱり遅いから図版のたぐいは今まで通り homepage.mac.com に置いておいたほうがよさげ。モデムをリセットしたらほんのちょっと速くなった。
http://www.sabatobi.com/... |

|
2002.2.22 [金] 6:47 pm |
|

|
引き続き Swiki と格闘中。でも、もうだいたい分かんないことはなくなってきたから、近いウチにトップにリンクできるかも。どこからでも更新ができるのは楽しいし便利っすね。なにより、HTML を(ほとんど)書かかんでよいっちゅうのがいいっ(涙。 |

|
2002.2.21 [木] 11:01 am |
|

|
待たされていた ADSL が、モデムが届いてミカカ様の工事が終わって昨夜からやっと使えるようなりました。ついに無線&ブロードバンドで快適になったウチの環境。つらかったナロー時代…。う〜む、感激! 早速、Squeak で余った PBG3 をサーバーに仕立てました。耳学問だった Wiki の実体験がかないそう。それにつけても、寝不足気味だす(今朝、6時まで IP マスカレードと格闘…(^_^;))。 |

|
2002.2.19 [火] 3:44 pm |
|

|
あ、こんな機能がある…。 |

|