NEWTON @ -AtMark-
Home Newton Music Museum Links About
BACK NUMBER

2002.4.2 〜 4.30

今年の桜は4月には散ってました(悲)

REASON 2 の発表にあわせて、現バージョンを導入。面白いっす。もっといじりたいっす。新しい PowerBook G4 が発表されましたね。日本未発売の eMac の後ろ姿も良かったです。MOTU DP3.1 はとうとう予定していた Q1 にリリースされませんでした。






CREDIT

Newton@-AtMark-
All Rights Reserved by Green Dolphin Studio - t. sugiyama - (c) 1997 - 2002

NEWTON @ -AtMark- は、素敵な Newton Life に欠かせない、様々な話題を提供するサイトです。

本サイトのご感想、アドバイスをぜひお寄せ下さい! 杉山 岳文 まで、気軽にどうぞ。

本サイトはリンクフリーです。

MacOS X で更新中 ....。

Assist
BEHRINGER DDX3216 T600C live Reason A Class AirMac NI B4

dotdotdot
 
 2002.4.30 Tue 

◆ Apple 春の新作

eMac どもども、ゴールデンウィークまっただなか。いかがお過ごしですか?

Apple より春の新作が発表されました。発表イベントもなく地味に登場。新型の PowerBook 教育市場向けの eMac です(関心空間にリンクしておきました、レッツディスカス!)。iWeek では寸前に原田社長が講演したのにコメントはなし。まったく、秘密主義が徹底しています。

新しい PowerBook G4 は G4 800MHz + 1MB L3 cache 搭載/ RADEON 7500 /音声入力/ DVI出力/1280×854 ディスプレイというスペック。赤外線インターフェースはないらしいです。価格も相当高い。アルティメート構成で久しぶりの50万円オーバー。いやいやびっくり。魅力的なスペックと気絶しそうな値段。クロックに悩まされた PowerBook G4 は高い価格によるブランド再構築を行っている模様。

ほとんど冗談のような eMac も登場。素人が 3D ソフトで作った未来のiMac 予想図のようなデザイン。でも、その後ろ姿は実に素晴らしい。新幹線のようなモニターに引き続き、「Apple のデザイナーがまたやった!」という感じ。オフィスで使って向かいの席の人を威嚇したいものです。

ところで、3月に申し込んだ僕の PowerBook G4 コンボドライブアップグレードはどうなったんでしょう。「連絡します、4月上旬になりそうです」なんてホザイたままだぞ、アップル。客商売だって分かってるのかね、まったく。



◆ Ableton Live 1.5 リリース

Live 本サイトでも力を入れて紹介している Ableton Live が Version 1.5 がダウンロード可能になりました。Ver 1.5 はフリーアップデートとなっています。Mac OS X の CoreAudio に対応して「チョー低レイテンシー」を実現している Ableton Live 。チェックよろしく。

Live 1.5 の新機能としては
  • ReWire 対応(マスタもスレーブもオッケー)
  • Render / Bounce / Export Audio でオーディオのディスク書き出しもオッケー
  • MIDI シンクはマスター/スレーブともに対応
  • incremental contrlooers(ノブやフェーダー、スライダーのこと)/モーターフェーダー機器類の MIDI サポート
  • 新しいリバーブエフェクト
  • クリップごとの Launch Quantizeation 調整
  • CPU 負荷を低減、ホットキーの充実、細かい改善など
  • メニューなどのローカライズ(日本語版もあるらしい)
ReWire 対応で REASON や DigitalPerformer との相性も抜群になりますね。バンドでクラブっぽいループものをやろうかなんていってるので、あぁ、危険だなぁと思う今日この頃でございます。

RBrowser 再び、FTP クライアントを探す旅に。最初のバージョンは散々だった Fetch 。Fetch 4.0.2 を久しぶりに試したら、まぁまぁ良かった。Mac OS X の改善のおかげか、Fetch の作りが改善されたのか、ファイルのリストアップはかなり速くなった。また、フォルダやファイル名をタイプすることで、ちゃんとそのファイルを表示してくれる。Fetch 3.x を使う時はほとんどマウスを使わない。ファイルを探したりディレクトリを移動するのはすべてキーボードでやる。Fetch 4 はそこそこ速くなった(Classic よりまだ遅いけど)。
Captain FTP はかったるいインターフェイスとキーボードタイプによるファイル表示に対応していないのでパス(しかもすぐクラッシュした)。RBrowser(右図)はどうだろう。起動が少し遅い気がするが、なかなか良さげ。ローカルのファイル操作もできる。カラムビューにするとディレクトリに含まれるファイルを先読みしにいくので動作が緩慢。FTP クライアントはスピード命。でもツールバーによく使うディレクトリを登録できたりとアイデアは面白そうです。
けど、あらら、Finder のウィンドウから RBrowser の FTP Server ウィンドウにドラッグしたら落ちちゃった。RBrowser のウィンドウが OS X の Finder ウィンドウに似ているだけに、これは問題だなぁ。
 
dotdotdot

dotdotdot
 
 2002.4.24 Wed 

◆ Palm Magazine にスティーブサコマン登場

Palm Newton 空間 にも書きましたが、Palm Magazine Vol.11 にスティーブサコマンのロングインタビューが掲載されています。いやいや、懐かしいですね。元気そうでなによりです。

彼は Newton チーム創設者で Be, Inc の最高業務責任者(COO)を経て、現在は PalmSource, Inc の CPO で PalmOS 5 に注力、精力的に活動しています。※ Steve Sakoman @ PalmSource

本号の Palm Magazine はなかなか読みごたえがあるかもしれません。Mac Power にしてもそうですが、「メーカー開発者が将来を語る」というネタは面白いですよね。Web 系のニュースは商用サイトとはいえ、大半が速報短信でしかないわけで(コンテンツとしては右から左へだ)、雑誌メディアとしてはこのような長篇インタビューや深いレビュー、ノウハウ、(クオリティの高い)コラムあたりで充実させて欲しいものです。

そうそう、Newton 空間 のメンバー登録を再開しております。Newton 空間で発言したい方はお問い合わせ下さい。FNEWTON 亡き後の Newton ユーザのコミュニティとして気軽に参加&発言をしていただきたいのですが、読むだけならメンバー登録は必要ありませんよ。

ちょっとご無沙汰してしまいました。休み癖がついてしまいました。といっても、Newton 空間 の運営など活動はしていたのですが。
ZERO 結局、ゼロハリの鞄も買ってしまいました。2002年の新色ということで、限定のポリッシュブルー。取っ手は透けてます(「透明な取手がオンとオフの双方を演出」だそうだ)。ゼロハリとしては軽めな方で、なかなか気に入っているのですが、PowerBook G4 を入れて通勤する気にはなりません(笑)。
本日、ヘルツのライブに行ってきます。ザ・ヘルツ無期限活動停止のお知らせにある通りヘルツは解散してしまうんですね。この件は僕は知らなかったので、今夜はマストなわけです。
 
dotdotdot

dotdotdot
 
 2002.4.15 Mon 

◆ Pluggo 3

Pluggo 昨日、5月号のサンレコを読んでいたら Cycling74Pluggo 3 をリリースとずいぶん地味に書いてあった。Pluggo は MAS / VST に対応した plug-ins 集。個人的には MAS / VST のブリッジ機能を使っていたんだけど、改善されたんだろうか?

新バージョンの Pluggo 3 は以前にお伝えした通り、ProTools の RTAS plug-in フォーマットに対応、VST Instruments も大量に追加されたのが目玉。$199 で今月中には出荷される模様。

Digital Performer の高品質プラグインフォーマットの MAS で VST Plug-in をブリッジするソフト(まぁ、DP で VST を使えるようにすると考えればよろし)としては、VST Wrapper V3 とこの Pluggo があった。どちらも「100%ブリッジは不可能」だったし「VST Wrapper は重い」という評判があったので、僕は Pluggo を購入した。

Pluggo 3 は「プラグイン集」との色合いが強くなっていて、VST ブリッジ機能は特に力が入れられてないよう。最近は MOTU が VST Wrapper を推薦するようになったし「あらら」という感じ。Pluggo 3 にアップグレードしたら、Newton@-AtMark- でもレポートしたいと思います。

久しぶりに 関心空間 に復帰。200 キーワードを達成した。そこでの話題だが、SFムービーセレクション サンダーバード Vol.1はヤバい。実にヤバい。
おお、いぬ日記でもビビビと。アカイサンプラは導入済みなんですよね。
 
dotdotdot

dotdotdot
 
 2002.4.13 Sat 

◆ Propellerheads Reason 2

REASON Musikmesse で発表された REASON 2 については、Newton @-AtMark- でもお伝えした通り(2002.3.29 Fri)。国内のアップグレードの詳細が決定したので報告する。

国内の販売代理店である「目がフュージョン」(ことえりのおバカ)、いや、メガフュージョンReason 2 日本語サイトを開設した。このサイトによると、製品リリース日は2002年夏頃を予定、価格については未定であるが、2002年3月1日以降に Reason 単体、または R3 を購入してユーザ登録した分については「無償アップグレード」となるとのこと。2002年3月1日以前の購入ユーザは「有償アップグレード」の対象になる。

やったー!夏に Reason 2 が送られてくるのを待つだけだー。早くこないかなぁ。最近は忙しいけど、出張先のホテルでおバイオにインストールした Reason を少し触りました。面白いぞー。オーケストラのサウンドサンプルも楽しみー!


昨日のアカイプロフェッショナルエムアイのアンプについて。やはりビビっと反応いただいた PalmFan 廣瀬氏。さすがはギタリスト。コメントが違う。アシストオーンの某大杉氏もギターを弾かれるのだが、デザイナー中林氏と「ちょうど昨日、話題になった」とのこと。さすが早耳。
と、嬉しい話題と嬉しい反応で休日更新しました。
 
dotdotdot

dotdotdot
 
 2002.4.12 Fri 

◆ イカしたチューブアンプ - アカイがネットで限定販売

AM1T ここのところ出張が多くて大変っす。地獄の期末が終わったはずなのに、ぜんぜん時間がとれません。いやいや、困ったものです。

ここのところ、未来チックで野心的な製品が多いアカイプロフェッショナルエムアイがまた物欲を向上させる製品の販売を開始しました。しかも、インターネット限定。

AM1T という真空管チューブアンプ。なぜかディストーション回路を内蔵しておりギターのダイレクト接続が可能という「オーディオ商品」なのか「楽器周辺商品」なのか分からない製品。このデザインがまた、イカしている。どうよ!

AM1T


このページを見ても、ほとんど開発者のエゴと欲求から作られているようで、「ビビビ」とくる層には確実に電流が走りそうなアンプだ。僕はギターはほとんど弾かないし、エレキギターは持ってないので「少々、ホッ」としているが、このページを見て「やばいなぁ」と背筋が寒くなっている人は多いでしょう。しばらくして、某アシストオンで販売してたりして(笑)。

ひとまず。
 
dotdotdot

dotdotdot
 
 2002.4.3 Wed 

◆ NEWTON @ -AtMark- を Palm でみる

Palm Clie その昔、このサイトを Newton で閲覧できるように最適化したサイトを作ったことがあった。なにせ、1998年当時(4年前だ)のことだから PDA の通信環境は充実しているとはいえず、PDA 向けに画像サイズを変更したりすると更新もタブルになって大変だしということで、断念したことがある。

でも、最近の PDA と通信環境は「パソコンと同等のサイトを表示できちゃう」レベルに到達しつつある。Web サイトは縦には柔軟にスクロールできるので横幅が重要になるのだが、Pocket PC / ザウルスで 240 ピクセルの表示領域がある(本当は右側にスクロールバーがくるので、ぴったりに作るには 220 ピクセルくらいがいい)。Pocket PC の Internet Expolorer にある "Fit to Screen" 機能(日本語ではなんというのかな?)はよくできていて、かなりそれっぽく表示してくれる。

一方、Palm OS デバイスは画面サイズ的には 160 × 160 というポケット電子手帳の域を脱していないので、専用にカスタマイズされたサイトでないと閲覧は難しい。将来的には Palm OS 5 で倍の 320 × 320 という Pocket PC を遥かに越える画面表示に対応し、またデバイスメーカーが自由に画面領域を設定できるように改善される予定だ。年内には Palm OS 5 デバイスが登場するといわれている。

。手元にある、SONY CLIE T600C はソニーのハイレゾ機能で 320 ピクセルの画面サイズを先取りしている。あとはブラウザがハイレゾとスモールフォントに対応していれば文句ないのだが、残念ながらXiino は 128b bit SSL / JavaScript に対応するものの、スモールフォントに対応していない。仕方がないので、フォントを強制的に切り替えるソフトを入れて使っている。

N@palm


これがクリエで見る NEWTON @ -AtMark-(クリックで拡大)。カナリいいでしょ。クリエで見てもおかしくならないようにサイトの構成や HTML を少々変更しました。過去記事をずらーっと並べると PDA には辛くなります。「NEWTON @ -AtMark- を PDA で見るよ」という方がいらっしゃいましたらメール下さい。反響をみて考えます。

でも、NEWTON @ -AtMark- ってニュースリンクサイトと違って文章が長いから、あまり PDA に向いてないのかもしれないけど。でも、スクリーンショットを見て「ますますクリエが欲しくなった!」という人は多いでしょうね(笑)。

Newton 空間を作ったので、本サイトの位置付けが少々変わりました。ん?変わってない?
お、AKAI が VST プラグインを発売するらしいぞ。ちゃんと、Mac 版もある。エヴァンジェリストも募集している(笑)。EWI は吹けないからな。
 
dotdotdot

dotdotdot
 
 2002.4.2 Tue 

◆ Propellerheads Reason

REASON 「REASON 2 への無償アップデートが発表されてから、現行バージョンを購入した方がいいと思います。」とか書いておきながら、REASON 買っちゃいました。REASON + Oxygen 8 のセット品。

打ち込み用のキーボードは Yamaha CBX-K1XG-B を持っていたのですが、Oxygen 8 には REASON などに便利そうなツマミがあるのと(僕の Novation Nova 2 KBD にはうんざりするほどツマミがあるんだけど)、鍵盤が標準鍵盤だというのが「いいかな」というところ。CBX-K1XG のミニ鍵盤は大きさはいいんだけど、ベロシティの入力がメタメタなのが問題。まぁ、ReBirth / ReCycle / Reason のセット品(5万円ほど)があるのに、「結局バラで買うのかよ」と納得がいかない状態だったのでキーボードとのセット品もいいかなというところ。

REASON Desktop


ただ、困ったことに Reason は MIDI 環境として OMS を使うのだ(悲)。もう、「OMS + FreeMIDI なんて嫌だ!」ということで、おバイオC1にインストール。PowerBook G4 でも使うんだろうけど、MIDI なしのスタンドアロンで。Mac OS で MIDI を使うのは Mac OS X からでいいでしょ。どうせあと少しだし。

まだ、マニュアルを読んでいる途中。これは楽しみ、ふふふふ。

【PalmSource 2002 Vol.1】『Palm OS 5.0』日本語版は6月リリース──搭載機は年内出荷へという記事にスティーブ・サコマンを発見。元気そうに Palm OS の説明をしている。Newton 開発から Palm 開発に。今後の Palm は期待できるかも。
新しいクリエ見ました。なんか思ったよりかっこ悪い。大きすぎるのかな。ただ、スピードは速いね。僕の赤いクリエより断然に速いです。
あれ?DP3.1 って、2002 Q1 にリリースじゃなかったっけか?
 
dotdotdot