NEWTON @ -AtMark-
Home Newton Music Museum Links About
BACK NUMBER

2002.10.16 〜 10.29

カバンを盗難にあいました。

今月はショッキングな出来事が続きました。ヘコみましたよ。






CREDIT

Newton@-AtMark-
All Rights Reserved by Green Dolphin Studio - t. sugiyama - (c) 1997 - 2002

NEWTON @ -AtMark- は、素敵な Newton Life に欠かせない、様々な話題を提供するサイトです。

本サイトのご感想、アドバイスをぜひお寄せ下さい! 杉山 岳文 まで、気軽にどうぞ。

本サイトはリンクフリーです。

MacOS X で更新中 ....。

Assist
ゲット! BEHRINGER DDX3216 Ink live Reason A Class NI B4

dotdotdot
 
 2002.10.29 Tue 

◆ PEG NX 70V ってどうよ

CLIE Palm OS 5 を搭載した Palm デバイスは本家よりも早くソニーが発売した。本体に直接、通信カードを装着でき、320 X 480 という広大なディスプレイ解像度(そう、MessagePad 2x00 と同じだ!)を持つ。

デジタルカメラを搭載しても1万円高くなるだけというイチバンの売れ線モデルの PEG NX 70V ってどうなのよ。

ということで、 PEG NX 70V レビュー。いやいや、いいっすね、これ。ディスプレイが広いのがいいです。ちょっと胸のポケットに入れるには重い感じがしますが、「通信アダプタは別途、装着」という形態よりいいです。前回の PEG T600C は軽くていいのですが、通信アダプタを取り外しするのは面倒だし、付けたままだと大きいしと中途半端な感じがしていました。スケジュールを入力していなかったせいもあって、「歌詞カード/バス時刻表マシン」になっていました。今度の PEG NX 70V は「通信オッケー、メールも返事はうつし、サイトも見るよ」という用途にはあのサイズは必要なのかもしれません。

さて、スペックや本機の特徴は Palm デバイスのサイトに譲るとして、「ホントのところ、どーなのよ」というあたりを。バッテリーの持ちが悪いとか、メモリが少ないとか一部で悪い評判もあるものの、個人的には問題なし。バッテリーは短時間の通信(メールチェック、サイト閲覧5か所)では電池の減りは気になりません。カメラもバシャバシャ撮っていますが、バッテリを特に消費するという感じはないようです。

メモリーは確かに手狭です。MessagePad 120 の頃からメモリ領域には気を使い、「不必要なものはインストールしない」というポリシーなので気になりませんが、容量が必要な辞書はメモリスティックに移動できるので、現状は「まだまだ入ります」という状態です。ただ、ゲームだのなんだのとガンガンに突っ込むにはアプリをメモリスティックに移動できるソフトが必要かもしれません。

期待の NetFront v3.0 ですが、時々フリーズします。アプリが悪いのか、OS が悪いのかは分かりませんが操作できなくなることがあります。以前のブラウザ Xino がテーブルを PDA でも見やすいように縦に組み替えるのに対して、NetFront はフレームも含めて PC と同じようにレンダリングします。個人的には Xino の方がサイトの閲覧は便利。その Xino は Palm OS 5 には対応していない。下図は NetFront v3.0 で「縮小」表示したもの。

通信を含め、IO まわりも高速化されているのか、すべての動作が速い。HotSync も異様に速い。これに慣れると昔のモデルには戻れないと思う。先日、某ショップでハンドスプリングの Treo に触ったが、正直、冗談のようだった。今となっては共感する人は少ないと思うが、体感速度は MessagePad 2100 と OMP の違いほどある(分からねーか)。

NetFront


デジタルカメラは「こんなもんです」というスペックだろう。携帯電話のカメラよりちょっとマシという程度(いや、ゼンゼンマシでした)。某氏のマネをしてプチたけろむを公開している。これは PEG NX 70V のデジタルカメラで「一番サイズが小さい設定」で撮影したものだ。サンプルは Palm 関係のサイトをチェックいただくとして、ひとついえることは「夜には意外に強いが、蛍光灯の下では意外に弱い」というところ。

とりあえず、こんなところでどーでしょう。
PEG NX 70V 用のサードパーティのケースを探しています。 PEG NX 70V はバックの形状が変わっており、PEG NR のケースは使えませんので注意しましょう。現時点ではソニーの純正(あららという感じ)か XIGMA のものしかないようです。その他にあったら、ぜひ教えて下さいまし。
 

dotdotdot
 
 2002.10.23 Wed 

◆ 驚きの Unysin 2.0 登場

Unysin 2 とっくにメンテナンスモードで新規開発は中止されたと思い込んでいたシンセサイザーの音色編集&管理ソフトウェアの Unysin の新バージョンが登場するようだ。しかも、Mac OS X に加えて(また) Windows 版もある!マジ?マジっすか?

新バージョンである Unysin 2.0 は40を越える(少ない?)新しいシンセのプロファイルを追加、Digital Performer 3 のようなインターフェイス、無限 Undo / Redo 、ウィンドウセット記憶など、数々の新機能が搭載されている。なんとなく地味ではあるが。

音色編集&管理ソフトは素早い新音源への対応が大切で、メーカーにとっても採算性がよくない部類のアプリケーションかなと思ってただけに、ちょっと驚き。この手のソフトとしては、今は亡き OpcodeGalaxy Editor を使っていた。これは僕が購入したコンピュータソフトウェアの中でも1、2を争う「ぼったくりソフト」であった。新音源には対応しないわ、音源プロファイルが追加になったら数万円のアップグレードを要求するわ(ここらへんは当時のカメオがどん欲だったのかも)で、動かせばフリーズするわ。怒り心頭のソフトであった。

最近では音源メーカーがエディタソフトを提供している例が多いし、昔ほど、ひとつの音源で延々とエディットするということも少なくなってきたので個人的には「どーかな、必要ないかな」という感じ。Galaxy の悪夢がまた繰り返されるかという心理的な要因も大きい(苦笑)。それにしても、MOTU も Unysin なんて作っている暇があるのかね。



◆ DP 3.11 Updater

DP3 DP 3.11 Updater がでております。DP 3.1 のバグフィックスです。某ヤマキ氏も「バグ多いかも」と指摘していましたが、アップデートが早速登場。

国内代理店である Musetex によると、

改良点
・シンクポイントを含んだサウンドバイトのエッジエディティング
・オーディオエディティング時の“No Such Volume”/“Fix up Soundbites”エラー表示修復
・ミキシングボードウインドウ内のトラックへの録音機能の向上
・MIDIレコーディング時の不自然なプレイバックワイパー表示
・CDオーディオ/ムービーオーディオがオートコンバージョン設定対応
・PALビデオアウトプット対応(ムービーウインドウ)
・ミラー機能を使わないビデオアウトプット機能対応(ムービーウインドウ)
・“Select Unused Soundbites”ミニメニューコマンドの修復
・サウンドバイト出力時のサウンドバイト名変更機能を修復

とのことです。
EXCITON 国産の Mac 対応ソフトグシンセ EXCITON は面白ろそうですね。アナログシンセをシミュレートしたものらしいのですが、もうこれはシンセサイザーの原点というか、中学生の頃に読みまくったシンセサイザーの原理をあらわした教科書のようなインターフェイスです。イマドキのシンセはこんなアナログ音源で発音してないんですが、子供の頃はこういう電気的なものに憧れたものです。非常にシンプルな音源をトコトンいじりたいという欲求もあるので、期待してます。サウンドデモが待ち遠しいです。
PEG-NX 70V 導入に備えて T600C 限定レッドを手放しました。準備万端です。
 

dotdotdot
 
 2002.10.18 Fri 

DP3 おー、連日の Digital Performer ネタ。最新の DP 3.1 Update 環境をいじりはじめたのですが、重くなってません、これ? PowerMac G3 Yosemite 350Mhz で負荷のアラートがかなり出るようになりました。うーむ。一緒に動かしているお気に入りの Native Instruments B4 が重いというのもあるのですが、前のバージョンでオッケーだったプロジェクトがアラートが出るようになりましたよ。PowerPC G3 350 はもう非力なのかなー。ここらへんは素人にて工夫で逃げたいところです。

今週末はベースにかけるコンプとイコライザの研究に使うつもりです。あと、夏に入手した XV-5050 も(ぜんぜん、使ってないんだよね)。自分の時間がとれるかどうか。
ORTA そうそう、Panzer Dragoon ORTA をプレイしました。ゲームショーの時は仕事だったので触っている暇がなかったのですが、有楽町ソフマップで会社帰りにプレイ。いいっすねー。良くも悪くも初代から変わらないところがグッドです。画面は美しいのですが、すぐに慣れます。ホーミングをガンガンロックしながら連射。実にいいです。XBOX というクソ端末を買ってしまいそう(しまうだろう)。ドリキャスで出てくれればなー、PS 2 でもいいぞ。このゲームだけにあの大きいマシンを買うと思うと、ちょっとゲンナリ。
 

dotdotdot
 
 2002.10.16 Wed 

MOTU またまた、ご無沙汰しております。Digital Performer 3.1 のアップデートが提供されていますね。もの凄いタイムラグのある話で恐縮なのですが(苦笑)。ウチは昨日、インストールしました。Mac OS 9 マシンである Yosemite のハードディスク構成を変更したため、最初のインストールからやり直し。また、DP 3.1 Update は「 DP 3.02 アップデートをかけた状態に実行しろ」ということなので手間がかかります。FreeMIDI も 1.48 を入れ直しました。

ちゃんと動作を確認しただけでまだ使っていないのですが、久しぶりの Mac OS 9 。ガンガンに落ちてくれます。Finder の状態で「デスクトップの再構築でもするか」とコマンド+オプション+エスケープを気軽に押してしまう。それだけでフリーズ。Mac OS X に慣れるとここらへんがイライラしますね。
Audio Units をサポートした Logic Platinum 5.4 for Mac OS X も提供が始まりましたね。Logic のプラグインが Audio Units 一番乗り。Mac OS X に対応した ProTools 6 は Windows XP 対応に先駆けて年末に発売、Nuendo 2.0 も Mac OS X に対応して 12 月に発売。レガシーコードから解放された Cubase SX も既に発売されています。あとはヴァーチャルインストゥルメンツを作っているデベロッパーが(安価に)アップグレードさせてくれるのを待つばかりですね。
ヤマキ氏によると、PowerMac G4 Dual 1.25G のパワーは凄まじいらしく、CPU がオーバーロードぎみな Yosemite としては「うーん、そろそろ次を考えるか?」というところ。まぁ、それより前にディスプレイを変えたいけど。
ダンディ坂野 関心空間にも書きましたが、マツキヨのCMにダンディ坂野がでています。ゲット!ダンディ坂野を知らない人には、こちらのサイトを紹介しておきます。「たけろむ」とネタがかぶってごめん。時間がない時は関心空間(すぎ)にネタをアップしておきます。バッテリーがヘタった iPod の対処法など、小ネタがたくさんあります(笑)。