N@ Version 2
Home Notes Assist Dates Names MP120 About
You're Here !
 Produced by t. sugiyama. Since September 11th. 1997
 Created by Apple Computer Power Macintosh :-)
Last Update : 1999.2.23
News

Macworld Expo Tokyo 報告

NowLaoding... 昨年時点で開催が危ぶまれたMacworld Expo Tokyo 99 。今年も無事に、いやパワーを増して開催された。たくさんのWeb サイトで関連ニュースが流れているので詳細はそちらにおまかせする。そう、Newton @ -AtMark- はNewton のサイトなのだ。

スティーブ基調講演
・僕は新浦安在住の利点を生かし、かなりいいポジションで基調講演を聴くことができた。デジカメ・録音用MD に加え、小型双眼鏡を持参したので、Steve の表情もバッチリ見ることができた。基調講演の内容はご存じの通り。プレゼンテーションとしては楽しかったが、内容に新鮮さを欠いた。しかし、日本におけるiMac のマーケティングデータが発表されたのは興味深い。そもそも基調講演とはそんなもんであり、あれで良かったのではないか?アップルストアは即日開店されましたね。でも、BTO はないし「配達まで最低2週間見積もってくれ」というのは弱気すぎる。ユーザはそんなに待てないって。今後の発展に期待だ。

・録音テープを聴きかえしてみて思ったのだが、会場では同時通訳を聞いている人が大半なのでプレゼンと観客のテンポにずれがある。これは今回に限ったことではないし日本なのだからあたりまえなんだけど、Steve も「?」と思っているだろうシーンがかなりある。「本来ならここでグワア〜っと・・・???」ってな感じでやりにくかっただろうな。デモも滅茶苦茶だったし、もう日本には来ないかもね。

エキスポ会場は・・・
・とにかく凄い人出だった。今年は周辺機器メーカーが元気だったのが印象的。昨年より盛り上がっていたこと請け合いだ。個人的にはヨセミテを購入するつもりだったが「在庫なし・納期2週間」ということで遠慮しておいた。ショップも日頃の価格とそんなに変わらず、結局「スマートメディア8MB \3,400 」を購入しただけだった。Newton 関連ではeMate を販売していたショップがわずかながらにあった。

Newton 関連の話題
・Newton ユーザの憩いの場所はNewton Japan のみとなってしまった。ここにはNewton ユーザが何処からともなく集まっていたが、ブースがショップコーナーに近くにあり、落ち着いて話すどころではなかったようだ。Newton Japan ではおいしいレシピをフロッピー配布を実施。おまけのデイリーののがきは秀逸だ(笑)。

・会場ではNewton 系人物との遭遇も多発。ナイスガイ稲波さんとは感動の初顔あわせ。画像左側のタコ帽子はバスケさんだが、今年のタコ帽子はいまひとつ元気がなかったように思える(本人はノリノリだった)。

ClockWork で有名なCENTURY SOFTWARE は少人数で3日間がんばっていたようだ。メールをやりとりしていたCarsten Brinkschulte 氏に会い、いろいろな話を聞くことができた(写真撮るの忘れた)。ちなみにClockWork ユーザの半数近くが日本人だそうだ。

いいぬまさんとは噂の$99 PDA 。DaVinchi が話題になった。なんといってもキーボードがかっこいい。買うぞ、あれ。DaVinchi Japan 結成か?その他、いつもの強力なメンツが集結しており、そのほとんどがオフ会へとなだれ込んだのであった。

FNEWTON + NewtonJapan オフ
・今年も盛り上がったNewton オフ。いやいや楽しかった。この女性はNewton 騎士団のようなカッコで登場。「じゃんけん大会」の商品としてこんなレアものも登場。僕はじゃんけん大会でNeXT Keyboard をゲット。嬉しかったです。そうそう、ゲストとして以前にApple の株を大量に購入した謎のアラブ人も登場。実に日本語が達者で怪しい雰囲気の人でした(笑)。オフの様子はFNEWTON にもあります。興味のある方はどうぞご覧下さい。



Now Loading...

!
Newton @ -AtMark- は素敵なNewtonLifeを応援します。
当ページのバグ・ご質問・ご要望があれば、お気軽にt..sugiyama にご連絡下さい。

All Rights Reserved by Green Dolphin Studio - t. sugiyama - (c) 1997 - 1999