NEWTON @ -AtMark-
Home Newton Music Museum Links About
BACK NUMBER

2001.12.3 〜 12.30

ジルベールベコーが他界。

2001年はまさに激動でした。これまでの価値観や社会的な仕組みが あらゆる面で限界にきていることに直面した1年でした。好むと 好まざるに関わらず、我々は厳しい現実と向かいあい、新しい文化を 受け入れなければならないのかもしれません。来年はいい年だと いいなぁ。






CREDIT

Newton@-AtMark-
All Rights Reserved by Green Dolphin Studio - t. sugiyama - (c) 1997 - 2001

NEWTON @ -AtMark- は、素敵な Newton Life に欠かせない、様々な話題を提供するサイトです。

本サイトのご感想、アドバイスをぜひお寄せ下さい! 杉山 岳文 まで、気軽にどうぞ。

本サイトはリンクフリーです。

MacOS X で更新中 ....。

Assist
T600C live Apple iPod A Class AirMac

dotdotdot
 
 2001.12.30 Sun 

◆ MOTU も Mac OS X 用の MIDI ドライバ(β)

MOTU Mac お宝鑑定団によると MOTU (Mark of the Unicorn) は自社の MIDI インターフェイス用の MIDI ドライバのβ版をリリースしているとのこと。

USB Fastlane / micro express / Express XT / MIDI Timepiece AV が対象。動作には Mac OS X 10.1 以降が必要。この Motu MIDI Driver.plugin は、Mac OS X の標準の MIDI 機能に対応するためのドライバ。今後の MIDI アプリは Mac OS X の MIDI 機能がベースになるよう。FreeMIDI 自体を Mac OS X 対応させるということではないみたい。

当初の話では、Mac OS X の MIDI 機能は FreeMIDI / OMS のようなデバイスネーム(楽器名)、パッチネーム(楽器の音色名)の提供が含まれるなんて話だったけど、見当たらないんだよな。



◆ Palm Desktop Software 4

Palm Desktop Software 話題の Palm Desktop Software 4.0 for Mac OS X Beta は社員向けとのこと。数週間後の Macworld Expo SF でβを発表するとしたら、現在配布中のものと同じなのかな?ちなみに現在配付しているバージョンは 4.0b76 ですね。

「なんとか Classic が起動中だと動作しないことを突き止めました」というご苦労な後輩が報告をしてくれたが、READ ME に書いてあるって。Mac OS 10.1 以降が必要で Mac OS X 10.1.2 を推奨。インストーラーは Mac OS 9/X のどちらでも動作するが、双方にインストールすることは推奨しない。サードパーティのコンディットは動作しない。データのバックアップは必ずとるように。

Mac OS X ユーザとしては、Mac OS X サポートが最大の目玉に見えてしまうもんです。「System Appearance Decor を Aqua に対応させたほか、Toolbar のレイアウト、アイコン、環境設定のダイアログボックスのレイアウトなどを一新。HotSync のアイコンはドックではアニメーションする。」とのこと。またドックのアイコンでポインタをホールドすると「HotSync の各機能、アドレスの検索、アドレス/予定/ToDo /メモなどの作成」が可能。

なお、Classic 起動中の HotSync が動作しない点は正式版では修正される。IR による HotSync は Mac OS X 10.1.2 が必要。UFS Format のディスクには対応していない。

SONY CLIE PEG-T600C に惹かれる今日この頃。320 × 320 の画面なら Palm で予定を管理するのもよさそうなんて思い出しました。
ルミナリエ ども。今年もお世話になりました。来年もひとつよろしくです。
忘年会、ありがたいことに誘われるのですが、全然行けません。子供の世話は大変ですね。いやいや、ホント。
 
dotdotdot

dotdotdot
 
 2001.12.25 Mon 

◆ Ableton live の Mac OS X ベータが登場

live! Newton ユーザ岡部さんのタレコミによると、Ableton はループ型シーケンサ(Acid みたいなやつ)liveのMac OS X パブリックベータ public beta release of Live 1.1 for Mac OS X を公開したようです。キャーキャーキャー!アイコンも変わってるし(左図)。

live Screen Shot

public beta release of Live 1.1 for Mac OS X は Mac OS X 10.1 以降に対応。Audio の設定を見るとちゃんと Core Audio になってる(当たり前か)。MIDI input device は None のまま。QuickTime くらい現れるかなと思ったけど、シンクとインプットデバイスだけなので現れる訳ないですね。Mac OS X の MIDI 機能を使ったアプリってまだないのが不安。Logic も延期されたし。

live Screen Shot Audio

もの凄く楽しそうな Ableton live 。問題はこれで作った音楽を披露する場が必要というところですね。やっぱり「ライブ」で使いたいんだが。
ハッピーホリデー&メリークリスマス!
今日の記事は画面が重かったかな。すまんです。
そうです、Aqua じゃないんです。aluminum を愛用させていただいております、はい。
 
dotdotdot

dotdotdot
 
 2001.12.21 Fri 

◆ SONY CLIE PEG-T600C → DeLonghi 071221TE

DeLonghi SONY CLIE PEG-T600C が気になる。実にいい機種だ。P-in Compact と綺麗に一体になる通信アダプタも良い。胸をときめかせて有楽町ビックカメラに買いにいったが、なぜか買ったのは DeLongi 071221TE だった。これ、オイルヒーターね。

オイルヒーターはクリーンな暖房機具だとは思っていたが、電気代がかかるので敬遠していた。しかし、子供がガス栓に興味を持ってしまって、親が見ていないところで「いじるいじる」。「これは危険だから触るな」と言っても通じる相手じゃない。「帰宅したら家が爆発」なんてファイトクラブなことにはなって欲しくないので、オイルヒーターを買うことにした。

いきなり結論だけど、オイルヒーターをメインの暖房機具に考えるのはやめておいた方がいい。1シーズンも使えば電気代でもっと高価な暖房機具が買える。我が家では「寝室用」という目的で購入した。よって、寝ている時間しか動いていない。しかも、3-9 畳用の使用ワット数が一番小さいものを買った。鉄筋コンクリートのマンションなので熱も逃げにくいし、下の階の人がガンガン暖房を炊いてくれるからか普通でも暖かいし。

オイルヒーターを購入して分かったことをいくつか。
DeLonghi 071221TE
  • 熱は主に上部から発せられる。
  • 暖かくなるまで時間がかかる(冷えるのは思ったより早く冷える)。
  • ヒーター部は火傷はしないが、やっぱり熱い。
  • 暖房機具としては「静か」。
  • ヒーターの使用電圧はボタンで 500 / 700 /1200W を切り替えられる。
  • ラインナップは種類も多く選択に迷うが、どれも同じ性能。
  • ヒーターのオンオフ時には内部で青い火花が散る(これは仕様)。これ凄い。
  • イタリア製のタイマーの構造はおおざっぱで凄い。
  • 専用のリサイクルルートまで考えられているのは素晴らしい。
  • 結構、どこでも値引きして売っている。45% 引きはあたりまえ。


◆ DP 3.1 / MOTU 896 の概要

MOTU MusetexDP3.1 の概要が掲載されていました。

AES で発表された次期メジャーアップグレードである Digital Performer 3.1 のプレスリリースの翻訳とスクリーンショットが掲載されています。発売時期/価格は未定。DP3 ユーザにはフリーアップデートとなる模様。

また、つい先日発表された FireWire 接続で 96KHz レコーディングが可能なインターフェイス、MOTU 896 の概要も掲載されています。こちらは MOTU Japan HP のものと同様ですね。MOTU 896 も発売時期や価格については未定のようです。
IE 5.x for Mac の HTML 解釈がおかしいのに納得がいかず、少々レイアウトを変更。テスト中です。
Mac OS X 10.1.2 をインストールしたら、F12 キーでドライブの開け閉めができなくなった。せっかく慣れてきたのに。
マイクロソフトの最も安全なオペレーティングシステム、Windows XP に“これまでで最悪”のセキュリティホールとな。マイクロソフトで一番安全なオペレーティングシステムは XBox じゃないのか?
Electro そういえば、Nord Electro を試す機会があった。Nord Electro はキーボーディストがよく使うオルガン、エレピ、クラビ、ピアノなどのスタンダードな鍵盤楽器を集めたキーボード。第一印象としては「思ったより音が悪いね」という感じ。オルガンは確かにいい音なんだけど、アコースティックピアノは辛い。全体的に地味な感じ。鍵盤自体はオルガン調。店頭のスピーカーが悪かったのかな。
 
dotdotdot

dotdotdot
 
 2001.12.20 Thu 

◆ DP 3.02 update patch

MOTU Musetex は、MOTU Hot News に DP3.02Update Patchリリースを掲載している。

DP 3.02 Update Patch は、最新の PowerBook G4 における問題を解決する。PowerBook G4 の ATI グラフィックチップドライバとの相性により起こるシステムの終了、リスタート時にコンピュータがフリーズする問題が発生していた。

僕のマシンでも同じ現象が起こったし、NEWTON @ -AtMark- 読者の方からも同様の症状の報告がありました。報告をしてきてくれた読者の方は Musetex にも報告し早期の対策となったようです。某メーリングリストではほとんど話題にならなかったようです。
Novation! 今日の関心空間:Novation K-Station はいいっすね(ルックスが)。Bass Station を彷佛させます。Nord Rack 3 もでたようです。キーワード登録はもう息切れです。
NEWTON @ -AtMark- では引き続き喪に服していますが、昨日のメッセージが分からない方はジルベール・ベコー逝くをご参照くださいませ。
なんだよ、また関心空間かよ(三村風)。
NEWTON @ -AtMark-:Museum に Apple iPod を追加。殿堂入りするものは他にももっとあるんだがなぁ。
 
dotdotdot

dotdotdot
 
 2001.12.17 Mon 

◆ VST Wrapper V3 発表

Audio Ease 9月末に「 Musetex が VST Wrapper V2 を販売 」とお伝えしましたが、VST Wrapper V3 がはやくも登場です。

audio easeVST Wrapper V3 を発表しました。 VST Wrapper は、VST Plug-in や VST Instrument を Digital Performer などの MAS(MOTU Audio System)に対応させるソフトウェア。今回の V3 では、VST instrument サポートを改善、マルチアウト対応、プリセットやバンクネームの読み込み/書き出し対応などを実現しているとのこと。VST-i の MIDI タイミングも向上しているようです。

価格は $49.95 。最近、MOTU は VST plugin を使うなら VST Wrapper を推奨している感じがありますね。プレスリリースにも MOTU の社員のコメントが掲載されています。なお、VST Wrapper V3 は Pluggo との共存も可能との情報もあります。

Pluggo / VST Wrapper を入れると、どうも不安定になるので、新バージョンは非常に気になるところであります。う〜、こっちも買うか?

◆ ableton live は Mac OS X 対応予定

live! 2001.11.13 Tue に紹介した ableton live

ableton のホームページによると、ableton liveMac OS X 対応が近いみたいです。Mac OS X 版は購入者にはフリーアップデートになるそうです。Mac OS X の音楽系アプリが増えてきてますが、どれもオーディオ系ですね。ableton live も MIDI シンクの機能などはないようですし。2002年には音楽系アプリの Mac OS X 対応が続々と発表されると思います。楽しみですね。
いやいや、年末になってきましたね。忙しいっす。
 
dotdotdot

dotdotdot
 
 2001.12.12 Wed 

◆ SONY CLIE は 7種類

T600C 友人が SONY CLIE PEG-T600C を購入。

65,536 色表示の 320 * 320 ハイレゾスクリーン搭載で薄いボディ。通信アダプターでコンパクトフラッシュ型の通信カードもオーケー。なかなか良さげ。しかもモノクロタイプ(PEG-T400)は 9.9mm !凄いね。この薄さは Pocket PC にはできないよ。

画面の解像度は十分なんだけど、カラーだとちょっと文字が読みにくい。これが液晶の品質の問題なのか解像度からくる限界なのか分からないけど、光の強い夏場が心配。PalmOS 4.1 搭載の DragonballVZ (33MHz) なんだけど、ソフマップ店頭のものは非常に動作が遅かった。画面の描写が非常に遅くて「初代モデルの悪夢が再び?」と心配したんだが、友人の同機種のスピードは問題なし。何が原因なんだろう。

PalmOS 搭載機の中では SONY が一番進んでいる感じがするけど、SONY 製品だけで7種類も発売されているんですね。旧機種の在庫が残っているのは分かるけど多すぎのような。

\9,800 の Visor を問題なく使ってますが PDA を持ってなかったら惹かれるマシンです。130 - 140g であのサイズというのは「本当に身に付けていられる実用サイズ」だと思う。Pocket PC 搭載機もブレイク寸前のようだけど、PalmOS 機はこのへんの「実用度」を 大切にして欲しいもの。PalmOS も来年には StrongARM ベースになって高機能化傾向に進むと思われますが、競う点が「メモリ容量」「アプリの収録数」「チップの速度」なんて世界にならないことを祈ります。
サンダーバード2号 今日の関心空間:サンダーバード2号を登録。「こんなのどうかな?」という「つぶやき系」のネタが全部、関心空間にいっちゃってます。ここに書くネタが ..........。そうそう、コメントはユーザ登録しないと見れないよん。
なぬ、MOTU 896 ?? 8 XLR outs / 8 TRS/XLR ins with mic-pres / phantom power / ADAT io and sync / AES EBU in and out / word clock in and out / meters galore / 24 bit 96k ?? PCI も FireWire もオッケー?20万円を越えてれば諦めがつきます。
なぬ、Cocoa ネイティブの音楽ソフト?
 
dotdotdot

dotdotdot
 
 2001.12.7 Fri 

◆ MOTU DP 3.1 発表

MOTU Mark of the Unicorn (MOTU)DP3.1 を発表した。

AES SHOW in NY で公開された DP3.1 (Digital Performer 3.1) は無限 Undo 、独特のタイムライン Undo、サラウンドサウンドファイルが編集可能なウェーブエディタなどのたくさんの新しい機能を備えている、またこれらのエンハンスに加え、Acid スタイルのわゆる「ループベースミュージック」の製作のための機能(!)が搭載されている。

無限 Undo (unlimited Multiple Undo) Undo History window にプロジェクトが開かれてからのすべてのアクションが表示されるという(PhotoShop の History みたいなヤツか)。これは便利だ!また、アクションの修正による分岐も記憶され、自由にオリジナルと修正後を行き来できるという。凄い。これなら、PhotoShop のベンチマークテストのデモみたいな、作業のスクリプティング可能になるんじゃないかな。

ループベースミュージック製作の機能として、REX 2.0 のインポートが可能になる(!!)。いやいや、これは嬉しい。(※ REX は Propellerheads ReCycle が作成するファイル形式でスライスされた音源とそのタイミング情報が含まれている。)また、Acid でお馴染みのオーディオデータを Drag & Drop で自動的にシーケンスの再生テンポをあわせる機能もある。オートフォーマット変換機能により、多種多様なサンプリングフォーマットやサンプリングレートを自動的に変換する。

また細かいところでは、3連符グリッドも重宝する。MIDI のクオンタイズの機能も改善されているらしい。Waveform Editor はサラウンドに対応ということだけど、個人的にはサラウンドしてないからなぁ。デジタルビデオの FireWire 経由でプレイバック機能もある。もう、盛り沢山だ。

MOTU DP 3.1 は 2002年の第一四半期に出荷され、DP3 ユーザにはフリーアップデートとなる予定(毎度、嬉しいね)。Mac OS X 対応は未発表。でもメーリングリストによると、MOTU では Mac OS X 版の開発もやっているという話だ。MOTU 828 / 2408 などのサウンドカードのドライバも含めて待ち遠しいです。
Scott Henderson "Dr.Hee" を聴いてます。実にかっこいい。
ちなみに、MOTU DP3.1 のリリースのリンクが http://www.motu.com/english/other/press/osxmidi.pdf で Not found に。osxmidi.pdf ってファイル名が実に怪しい。他のファイルは dp31.txt / dp31.jpg なのに。Mac OS X 対応が直前まで視野にあったのか?"MOTU announces OSX USB MIDI Drivers " USB MIDI ドライバを発表するはずだったとの話しあり。
機動戦士ガンダム 連邦VS.ジオンDX 買いました。週末にやる時間があればいいんですが。
 
dotdotdot

dotdotdot
 
 2001.12.6 Thu 

◆ MOTU FreeMIDI 1.47 リリース

MOTU Mark of the Unicorn (MOTU)FreeMIDI 1.47 をリリースした。

パッチリストの追加と Clockworks(MOTU MIDI I/F 用のソフトウェアコンソール)がカスタムオプションでインストールできるようになった。どのパッチリストが追加されたかは現時点で不明。

でも、このバージョンナンバーインフレの世の中で、DigitalPerformer といい FreeMIDI といい、歴史があるわりにバージョンナンバーが小さいよね。FreeMIDI なんて Ver.1 世代なんだから。マイペースというか(笑)。

Mac OS 9.2.2 をインストール、実に地味なマイナーアップデートです。Mac OS 9 のメンテナンスリリースはまだ続くのでしょうか?久しぶりの Mac OS 9 。サクサク動くのに感動しつつ Mac OS X に戻しました。
 
dotdotdot

dotdotdot
 
 2001.12.4 Tue 

◆ Paul Guyot 氏の NIE パッチ

Newton Paul Guyot 氏が NIE Patch v1 をリリース。

NIE (Newton Internet Enabler) のバグを修正するパッチ。オープンソースプロジェクトとなっている。NIE の DNS キャッシュマネージメントにおける問題を改善する。また Paul Guyot 氏は、NewtonWorks パッチ(メモリーリークの問題の修正)や 710031 system update パッチ( Dates の問題の修正) も公開している。

ATA Project ちなみに、同氏の ATA Project は、ATA Support 1.0b10 を 11/28 にリリースしている。Newton のソフトを現在もリリースしている数少ないプログラマの一人ですね。ありがたいものです。日本人の Newton プログラマはめっきりいなくなったなぁ。どうしたのかなぁ。

ATA Support 1.0b10 では、Software Development Kit の実装が完了していて、プログラマーが自分達のプログラムから ATA カードにアクセスできるようになってるみたいですよ。興味のある人はチェックしてね。

Netscape Netscpae Communicator もラージアイコンに対応していたんですね。反応も早いし、IE よりマトモに HTML をレンダリングするし(画像の右のテキストがいいかげんな位置からはじまるんだな、これが)。埋め込みの RealPlayer もちゃんと表示するし。なかなかいいじゃん。
DP3.1 で、REX をサポートするらしい。やったぁ! ほかにも気になるところでは「3連符グリッド」もいいね。DigitalPerformer 3 のユーザでよかった。あとはパターン入力ができれば完璧だぜ!
GINGER こと SEGWAY 見た?あれ、楽しそう。
 
dotdotdot

dotdotdot
 
 2001.12.3 Mon 

◆ 更新のモチベーションが全部そっちに - 関心空間

関心空間 子供が実家から帰ってきて家の中は戦争状態。なんせ、1歳&1ヶ月のスーパーベイベーコンビ。パソコンなんて触ってられない。そんな生活の中、貴重なパソコン時間をすべて独占しているのが 関心空間 だ。

関心空間 は、ユニークアイディが運営するコミュニティサービス。各人が自分の「関心」を紹介し、それらを結び付けることで「空間」を作り上げる。掲示板とは一風変わったコミュニティサービスだ。既に、βテストを経て 750人弱の登録者があり、5,700 ほどのキーワードが登録されている。

このサービスは、ユーザ登録してはじめて「真価」がわかる。ユーザ登録していない状態では、整然とキーワードが並んでいる「何これ?」的なサイトだ。しかし、ユーザ登録を完了しログインすると、これらのキーワードについて活発にやりとりされている「感想」を見ることができる。これらの感想があるから、コミュニティサービスなわけだ。

関心空間 また、ログイン後は、自分のキーワードや感想、BBS での発言に「変化」があった場合はちゃんとお知らせしてくれる。例えば、リンクされた、感想がついた、伝言があった、コメントの返事がきた、などの変化を常に画面に表示してくれるのだ。これで、リアルタイム性と常習性が高まってしまうんだな、まったく。

また、他人のキーワードを見たり、感想を交わすことで自分の物欲が高まってしまう危険な副作用もある(これを、物欲空間 と呼ぶ)。こんな危険なシステムを構築しているのは、某バスケ氏だ。Newton からすっかり足を洗ってしまったバスケ氏の最近の仕事ぶりをチェックするのも一興。このシステムのおかげで「眠れない夜が続いている」とのことだ。

この「関心発信型サービス」は個人でサイトを運営している人種にはみごとにハマるものだ。僕も次から次へと登録している。ただ、「読み専門」の人にはちょっと退屈かもしれない。見ず知らずの人にコメントをつけるのは気が引けるかもしれない。僕は「すぎ」の名前で登録しているので、気軽にコメント、伝言、感想をつけて欲しい。NEWTON @ -AtMark- を読んでメールをくれるメンツもチラホラ見かけるようになった。仲間同士の呑み会の誘いも関心空間経由だ。ある意味、コミュニケーションツールだと思う。
業務連絡(Newton @ -AtMark- 読者殿):関心空間の参戦表明が数通きてます。関心空間でハンドルを使う方は、「すぎ」までご伝言を(すぎの空間にアクセスして「伝言」を使いましょう)。誰が誰だか、分からなくなっちゃうんですよ、ハンドルだと。よろしく!
 
dotdotdot