NEWTON @ -AtMark-
Home Newton Music Museum Links About
BACK NUMBER

2002.7.1 〜 7.29

今年は異常気象でしょうか。

なんとも台風が多く暑い日も続いておりバテぎみです。今月も出張で忙しかった。






CREDIT

Newton@-AtMark-
All Rights Reserved by Green Dolphin Studio - t. sugiyama - (c) 1997 - 2002

NEWTON @ -AtMark- は、素敵な Newton Life に欠かせない、様々な話題を提供するサイトです。

本サイトのご感想、アドバイスをぜひお寄せ下さい! 杉山 岳文 まで、気軽にどうぞ。

本サイトはリンクフリーです。

MacOS X で更新中 ....。

Assist
BEHRINGER DDX3216 T600C live Reason A Class AirMac NI B4

dotdotdot
 
 2002.7.29 Mon 

ご存じの通り、.mac が有料になった。mac.com のメールアカウントは便利だし、今さら変更を通知するもの気が遠くなる。ということで、有償登録をした。ただこれ、トライアル期間が切れる直前に申し込んだ方がよかった。登録日(7/22)から1年間になっちゃうのね。9月までほっとけば良かった。このサイトで使っている [email protected] も「追加アカウント」として購入($10)。購入手続き中に「メール専用アカウントに切り替えるので Homepage / iDisk の内容は消えます」なんてメッセージ。追加メールアカウントはメールのみなんですね。あわててバックアップ。もー。
iTools を有料にするのはどーでもいい(割にあわないと思えば使わなければよい)が、無料というか「標準機能」のようなものを後で有料にする手法は「汚い」。まぁ、ビジネスの世界、そういう手法はとる。「汚い」けど、「間違い」ではない。例えば、「今なら無料で登録 → トライアル期間が過ぎるとそのまま課金されます」とか、「無料でどうぞ → 慣れてきた頃に有料」のようなサービスはたくさんある。
トライアル&無料提供期間中もコストは同様にかかっているわけで、ビジネスの世界ではこれは「先攻投資」であり、最後には「回収」するプランをひく。でも、どーよ。「コマンド+S」のショートカットを月額$1とかやられたら(笑)。最近更新していない裏ページ(2002.4.4 Apple Computer が AppleWorks をウェブ提供)で予告したことが本当にならなきゃいーけどね。

 
dotdotdot

dotdotdot
 
 2002.7.26 Fri 

◆ Opcode が新製品(マジ?)

Opcode にわかに信じられないが、あの Opcode が新製品を発表するという(というか、している)。Vision の件を考えると恐くて買えないと思うのだが。

現在は、Gibson Guitar Corp の子会社である Opcode は、Mac OS の MIDI 環境である OMS(Opcode MIDI Systen 、のちに Open MIDI System)、レコーディングソフトウェア Vision シリーズの開発元であり、MIDI インターフェイスなどのハードウェアも販売していた。1985年設立以来、Macintosh の音楽環境を切り開いたパイオニア企業だ。しかし、ギブソンに買収されてからは目立った活動はしていない。ソフトウェアの販売も事実上終了している。

そして、OMS 開発者 Doug Wyatt 、Vision 開発者の Dave Oppenheim 両氏は現在 Apple の開発スタッフになり、Mac OS X の MIDI 環境の開発に携わっている(こんな記事もありましたね)。

んでもって、新製品である。New Opcode Audio Interfaces Previewed / Harmony Central によると、NAMM において Opcode が 192kHz / 24bit の性能をもつ USB オーディオインターフェイスをプレビューしたとのことだ。なんか AES/EBU 、S/PDIF に加えて MIDI I/O まであるという Edirol っぽい製品。Windows 98/ME/2000/XP と Mac OS X に対応する。Opcode は生き返るのか?



◆ そのほかのニュース

MUSIC そのほかのニュースもまとめていってみましょう。

microKORG

ちなみに、僕はまさに Opcode 世代でした。というか、これが使いたくて Mac を買ったという感じ。Vision + Sudio 4 環境で音楽ソフトを学び、Opcode Galaxy のアップブレードに絶望した経験があります(笑)。
とりあえず。
 
dotdotdot

dotdotdot
 
 2002.7.18 Thu 

◆ MOTU Digital Performer for Mac OS X

MOTU やった!やったぞ!!

MOTU Mark of the Unicorn は、Digital Performer for Mac OS X を発表しました。Mac OS X 10.2 でオーディオ、MIDI 環境は実用の域に突入するとのことですが、MOTU DP もなんとか年内に間に合いそうです。良かった、良かったぞ!

プレスリリースによると、Digital Performer for Mac OS X は 2002年の後半にリリースされる予定。Mac OS X の Core Audio による高品質なオーディオ環境のメリットを受けられることが記載されているが、スクリーンショットが公開されている以外は、機能詳細は発表されていない。第2四半期にリリースされる予定であった DP 3.1 について言及がないが、ひょっとすると DP 3.1 の新機能を搭載して Mac OS X 版となるのかもしれない。

DP for Mac OS X

プロフェッショナル市場でも人気が高いソフトだけに DP 3.1 は Mac OS X バージョンのみということは全く考えられない。DP 3.1 は Mac OS 9 で動作するソフトとしても登場するのは確実だと思われる。逆に非常に口が堅いディベロッパである MOTU が Mac OS X バージョンに言及したということは、DP 3.1 for Mac OS 9 のリリースにメドがついたとも考えられる。これに加えて年内に DP 3.1 相当の Mac OS X 版が出れば御の字だ。

また、オーディオ編集ソフトウェア(AudioDesk と間違えちゃった)コンソールソフト ClockWorks Console for OSX のパブリックβの提供も開始された。Mac OS X 10.2 で音楽環境はブレイクしそうだ。あとはソフトシンセの大御所である Native Instruments の動向が気になるね。

MOTU の Mac OS X 対応状況をまとめておきましょう。

  • Digital Performer for Mac OS X :2002年後半
  • ClockWorks Console for OSX :Public Beta 1 を提供開始、Mac OS X 10.1 以降に対応(10.1.3 以降を推奨)
  • MIDI インターフェイス:USB MIDI OSX Public Beta Drivers を提供中。現在、beta 2 。ac OS X 10.1 以降に対応する。USB 搭載インターフェイスのみ。
  • オーディオインターフェイス:対応予定。ドライバは未発表。



◆ 音楽環境としての Jaguar(ジャグワイヤ)

Mac OS X 日本の Mac OS X サイトにはないが、本家 Apple サイトにある Apple - Mac OS X - Technologies - Audio には Mac OS X 10.2 が提供するオーディオ& MIDI 環境がどんなものであるかがまとめられている。はっきりいって凄い。Mac OS X 10.2 の音楽環境がどれほどのものか興味がある方はぜひチェック。

この機能についての解説は製品がリリースされた頃に詳しくやろうと思いますが、これまで語られなかった部分について、ポイントを抜き出しておきましょう。
Previously, Mac OS required third party software to manage and control electronic musical instruments via MIDI (Musical Instrument Digital Interface). Mac OS X integrates MIDI Services into the operating system as well with an easy to use setup application called MIDI Setup Assistant. This provides applications with the ability to manage MIDI and define a system-wide MIDI configuration that is available to all of your applications.

Mac OS X Core Audio enables these developers to offer you audio plug-ins in a more centralized manner (called Audio Units), making it simpler for you to manage the audio capabilities you add to your setup. (And it doesnユt prevent developers from continuing to deliver their own solutions.) Apple includes several Audio Units in Mac OS X, including a Velocity Engine-optimized reverb and a sample rate converter. Apple will release additional Audio Units in the future.

Audio Units handle incoming audio and deliver processed audio back to applications. Virtual Instruments receive MIDI and output audio. Mac OS X includes a Velocity Engine-optimized Virtual Instrument compatible with the industry standard DownLoadable Sounds (DLS) format. The Mac synthesizer provides applications with high quality, low latency sample playback as well as control for filters and envelopes.

Mac のプラグイン形式は統一されちゃうかもね。Windows XP の MIDI /オーディオ環境と比べるとカナリ凄いものになります。というか、業務専用オペレーティングシステムみたい。ハイレートサンプリング、マルチチャンネル、オーディオドライバ、MIDI ドライバ、MIDI セットアップ、エフェクトプラグイン、ソフトウェアインストゥルメントのプラグイン化などサードパーティが個別に実現していた機能を標準で提供しちゃうんだから。

とりあえず。
DP for Mac OS X のスクリーンショットは作り物ですね(苦笑)。まぁ、出ればいいんです。
友人の本間氏が New iPod を購入する予定らしい。あーうらやましい。
 
dotdotdot

dotdotdot
 
 2002.7.17 Wed 

◆ Reason 2.0 国内販売は 8/9 ?

Reason 2 今日は軽めにいってみましょう。まだメガフュージョンから発表がないのですが、Mac OS X でも動作する待望の Reason 2.0 の国内発売日は8月9日(修正しました)、価格は \48,000(税別)とのことです。

今月号のサンレコ(巻頭特集はブンブンサテライツのインタビューだ)かなにかに書いてあったと思うのですが、メガフュージョンのホームページで発表がないので、未確認情報ということでお願いします。家に帰ったら確認してみます。

そうそう、心配していた「 Mac OS X での動作が重いかも」ですが、正式版としてリリースされたデモ版を試したところ、Mac OS 9 と同様に軽いです。β版のような重さはありませんでした。



◆ Macworld Conference & Expo NY

Macworld Conference & Expo NY 本日より、Macworld Conference & Expo NY が開催。日本時間では午後10時から基調講演が開始されます。本サイトでもリアルタイム更新をやろうと思っています。それまでに自宅に帰ることができればの話ですが。まぁ、基調講演ストリーミングのお供にどうぞ。

Macworld Conference & Expo NY

23:50 iMac についても触れる必要があるね。$1899 モデルを $1799 に値下げする。また、17 インチ(解像度 1440 × 900)ディスプレイモデルを追加する。(なんだ、これだけかよ)。基調講演のリアルタイム更新はいかがでした?感想でも送って下さい。それではお休みなさい。

23:45 会社と自宅の Mac のシンクロも必要だ。iSync は .mac と連動してアドレスやスケジュールのシンクロも可能だ。iSync は9月に無料で提供。

23:30 今や、デジタルハブ戦略には携帯電話と PDA が深く関わっている。アドレスやカレンダーの共有だ。そこで、iPod、Bluetooth 携帯電話、PDA とのシンクロをシンプルに実現する iSync の登場だ(ここらへんは日本語版の対応、遅れそうだなー)。"Mac to mobile" というわけだ。Sony Ericsson はコミットを表明、伊原氏がスピーチも行う。ベリーロマンティック。また、ワイヤレス分野の Cingular 社とも協力する。(なんか、Apple のデジタルライフ戦略ってコマイなぁ。)

23:10 デジタルハブ戦略。iTunes 3 登場。プレイカウント、ランキング機能を追加。よくプレイする曲のランキングや年代など条件にあったソングを自動的にリストアップするスマートプレイリスト機能でギガバイトの音楽データをガンガンに活用。今日からダウンロードできるけど、Mac OS X のみで動作だ。ジャイアントヒットした iPod は 5G $299 / 10% 薄くなってリモコンとケースがついた10G モデルは $399 、20GB も同構成で $499 。iPod のプレイカウントは iTunes に報告される。ソングブラウズ機能も強化、コンタクトに加えて iCal のカレンダーも表示できる。時間も表示できるしブロック崩しもできるぞ。8月初旬から発売する。ケースとリモコンは別売もする $39 。iPod for Windows も発売する。ソフトは Windows 版のミュージックジュークボックスソフトをバンドルする。値段は同じ。

22:58 iTools の話題へ。無料サービスプロバイダは撤退か有料化の道をたどっている。iTools は .mac に。年会費 $99 で本日より提供開始。iCal(?知らないぞ)の紹介。シングルウィンドウで動作するカレンダーソフトだ。インターネット経由でスケジュールを共有できる。Mail や iChat 経由でスケジュールをやりとりもできる(アウトルックじゃん)。iCal は Mac OS X 10.2 で動作し、9月に無料でダウンロードできる。

22:57 Mac OS X 10.2(ジャグワイア)は $129 で8月24日発売。

22:40 Mail はパワーアップ。ジャンクメールを判別しちゃうんだ。ジャンクメールの識別は学習させることができる。ベリーベリークールだ。アドレスブック、最初のバージョンはグレイトじゃなかった。API は公開されるので、いろんなアプリがアドレス情報を共有できるだろう。LDAP にも対応するし、アドレスから地図サイトを開くこともできる。Bluetooth 対応電話に電話をかけさせるのもクールだよね。iChat は AOL Instant Messanger 互換だ。ランデブーにも対応している。ドラッグ&ドロップでなんとファイルの転送も可能なんだ。

22:30 Sherlock 3 のデモ。株価から映画チケット購入、ニューヨークのスシバーの位置まで自由自在。日本語版もこの機能を実現できるんだろうか?(うー、なんかリアルタイムレポートが細かすぎるかな)。Newton じゃなかった、Inkwell の紹介へ、う、切れた。ランデブーのデモ。iTunes でフィルのノートブックから AirPort ストリーミング。その証拠に PowerBook をスリープされると音楽が途切れる。コピーじゃないんだよ。ランデブーはゼロコンフィグ。EPSON / HP / LEXMARK のプリンタはランデブーに対応する(キャノンは?)。

22:23 QuickTime 6 はミリオンダウンロード達成。QuickTime 6 のデモ。現在、MPEG 4 ストリーミングは 55,000 回線で提供中。MPEG 4 は業界標準。Windows は除くけどね。MPEG 4 オーディオ/ビデオコーデックのデモ、ストリーミングのデモ。

22:16 Mac OS X 10.2 Jaguar(ジャグワイア)の紹介。最新の技術を盛り込んだ UNIX ベースで、Windows ネットワークとの協調も抜群。Finder はマルチスレッドでスプリングローディングフォルダをサポート(喝采)。フィルによる Finder デモ開始。Finder には検索機能もあるでよ。デスクトップピクチャは追加されたし、時間やログインごとに自動的にピクチャを変更する機能もあるんだ。

22:12 テーマは Mac OS X へ。Mac OS X への移行はスムーズだ。MAYA の新バージョンは Mac OS X 先行。Adobe Photo Elements は iPhoto とベストマッチ。Real One Player も Mac OS X に。Real Networks スタッフによるデモ。

22:06 Steve Jobs 登場。Switch の説明から。Switch のサイトには 1,700,000 のアクセスがあった。60% が Windows ユーザだった。Apple SOHO 、32番目の Apple Store は明日オープン。

22:05 Switch の CM が流れてます。とっととやれよ。

22:00 QuickTime 6 MPEG 4 Stream で閲覧する予定。時々止まるなぁ。

21:50 リアルタイム更新の準備中です。FireWire ハードディスク(N@のソースが入っている)が認識されません。超ヤバです。


Apple のホームページ、QuickTime 6 のリリース告知に「二つの塔」の動画のワンシーンを使ってますね。突然、ガンダルフがでてきたのでびっくりしました。いいねー。
Minimoog Emulation for SCOPE New Minimoog Emulation for SCOPE Fustion Platform:わー、ミニムーグそっくりじゃん(配置はともかく、木目調なところやボタンやスイッチなんて感じでてるよなー)。
先日お伝えした、Mackie Control for Digital Performer ですが、同機能(恐らく全く同じ?)のものが、Mackie Control として、製造元である Mackie Designs からも発売されました。MOTU DP3 以外にも Nuendo / CubaseSX / CoolEdit Pro / SONAR 2 などポピュラーな DAW に対応しています。

RealOne Player RealOne Player for 0S X が登場しました(RingoAlley 経由のネタ)。やったぞー!リアルプレーヤー万歳!これでクラシックとお別れだ。
今回の Macworld のダマされた案件。.mac 有料化に伴い、mac.com アドレスも会員制に。60 日であなたの mac.com アカウントは使えなくなります。4つもアカウント持っている俺はどうしろと。しかも、料金は安くはない。どーでもいいが、.mac のページの日本語版はめちゃくちゃ。これが有償サービスか?QuickTime 6 の MPEG 2 コーディックは別売。なんと、QT Pro を購入してもだめ。2,500 円。これは詐欺。もう、金がとれるものは全部取れという感じ。無料サービスやバンドルソフトは実は無料ではないというのがこれで分かった。mac.com にしろ、i アプリにしろ、先行投資しているだけで、しっかり回収しやがるよ。
 
dotdotdot

dotdotdot
 
 2002.7.15 Mon 

◆ Mac Drivers for MOTU 828 and 896 など

MOTU ちょっとこじつけのようだけど、近況報告を兼ねて記事扱いにしてみますMOTU FireWire オーディオインターフェイスのドライバ、Mac Drivers for MOTU 828 and 896 が7/10 にリリースされました。

最近、レーザーディスクや MD に録音した音源を CD や MP3 にできんかなと。もちろん、機材的にはすぐに可能なんですが、アナログ接続ではなく、オプティカルのデジタル端子を使いたい。デジタル入出力を搭載した安いオーディオインターフェイスが揃ってきたので、そんなことを考えておりました。

USB Audio Interface YAMAHA UW10 なんて1万円強でアナログ、オプティカルデジタルの入出力が可能。デジタル入出力だけなら、Roland EDIROL UA-1D が激的に安い。「自宅の音楽機材を起動させる手間もなく、PowerBook G4 にラクチン接続」ができるなら、この値段は悪くないでしょう。ただ、どちらも Mac OS X ドライバが存在しない。「EDIROL はドライバがそのうち出るだろうな」なんて楽器屋で比較検討。これでいいかなと購入まで考えていたところ、「あれ、MOTU 828 にオプティカル端子があって、S/PDIF での入出力ができたっけな」と思い出しました。

MOTU828 そもそも、なんで MOTU 828 を最初に思い付かなかったかというと、前に所有していた MOTU 2408 のオプティカル端子が S/PDIF に対応してなかった(オプティカルは ADAT のみ)のが理由。MOTU のオーディオインターフェイスはオプティカルは ADAT のみと勘違いしてたんですね。やっぱり MOTU 828 のオプティカル端子は S/PDIF オッケーなんだ。と楽器屋のパンフレットで確認(笑)。無駄な出費をせずに帰宅したのでした。

ということで、自宅でレーザーディスクと MOTU 828 を光ケーブルで接続。つい先日にリリースされた Mac Drivers for MOTU 828 and 896 をインストール。オプティカルを S/PDIF にすると問題なく入力オッケー。ただ、入力されたサウンドをモニターできない。「?」と思いつつ、原因究明も面倒なのでレーザーディスク側でモニター。なんだ、便利じゃん。

なお、新ドライバでは 828 や 896 といった機種別ではなく、FireWire オーディオインターフェイスを統合して扱えるのと、バッファーの設定値が細かく選択できるようになったのが特徴。ただ、B&W G3 や一部の G4 マシン、FireWire カード経由の利用では複数台のインターフェイスを接続することはできないようです。Mac OS X 未対応。

Toast with Jam 取り込んだオーディオファイルをこれも最近アップデータ(Toast 5.1.4 Titanium Mac OS X対応アップデートプログラム)がでた Toast Titanium で焼いてみる。なんともシンプル。ただ、ライブ音源が多いので切れ目がないトラック編集もしたいし、オリジナルの音源のサウンド補正もやりたい。渡りに船の Toast with Jam のアップグレードキャンペーン(\9,800 税別)を申し込み、現在、Toast with Jam の到着待ちの状況っす。

大変ご無沙汰しております。多忙&風邪にてサイト更新ができませんでした。これからはコツコツと少しでも更新するように心掛けます。
今週は、Macworld Conference & Expo NY ですね。どんなものが発表されるか楽しみです。今回のエキスポも理由あって予想はできません。水曜日の夜はストリーミングにかじりつきですね。
とりあえず。
 
dotdotdot

dotdotdot
 
 2002.7.3 Wed 

業務連絡:いや、ほんとビックリ。Logic のラインナップは「プロ/コンシューマ」の2種類になるのでは(笑)。Apple という名前がついた MIDI インターフェイスやオーディオインターフェイスが発売されるかは微妙( emagic の名前が残るかも)だけど、このニュース、まだまだ何かにつながるような予感。個人的には Logic は独創性が高すぎて敬遠してきたきらいがあります。> PalmFan
「ひとまず。」(c) PalmFan (笑)

 
dotdotdot

dotdotdot
 
 2002.7.2 Tue 

◆ Apple が emagic を買収!

emagic+ apple いやいや、今年一番度胆を抜かれたニュースです。ご存じの通り、Apple が Emagic を買収しました - Apple Acquires Emagic。これはマジで驚き。Apple が本気で音楽マーケットに参入するのか?

昨日と同じフレーズだけど、今月号のサンレコは Logic 5 特集。そんな Logic 5 も Windows 版は9月でディスコン。Mac OS オンリーになる。

Appleが買収したeMagicの国内代理店、ミディアに今後の対応を聞く(eMagic は他の会社だ、emagic だろ)によると、emagic は「アップルの1事業部となるが、経営的には独立した状況であり、全世界のディストリビューターは継続して製品の取り扱いを続けることになる」とのこと。1事業部で経営的に独立というのがさっぱり意味が分からないが、FileMaker のような子会社になるか(だったら Windows 版を捨てないでしょ)、Final Cut Pro のような Apple のプロフェッショナルソフトウェアの一つになるか。後者の場合、emagic メンバーがソフトウェアの方向性をコントロールすることはあっても、経営的に独立というのは考えにくい。

Logic 5 このニュースで驚いたのは「Apple が Logic を買った」というより、「Apple が音楽マーケットに本格的に参入する」というメッセージが読み取れるところ。emagic は Logic の他にも、オーディオインターフェイス、MIDI インターフェイス、昨日話題にした Logic Control といった音楽作成環境で重要な周辺機器も発売しており、ソフトウェアインストゥルメンツやマスタリング用のソフトウェアも扱っている。emagic がカバーする領域は他のソフトウェアメーカーに比べても大規模で、これだけの資産がある emagic を買収したのだから、コンシューマ相手のアイ・アプリ用を作るためとは思えないわけだ。映像の次は音楽業界に参入し、スタジオプロダクションにおけるシェアを獲得するように見える。

また、emagic という選択も妥当だ。ニュースがおこった後だから指摘するのはいたって簡単だが、emagic 1社で音楽環境ツールを一通りカバーできること、Logic が Mac OS X 対応版開発のメドをつけていること、Logic がポピュラーなソフトであること、VST2 / 192kHz / サラウンド / DSP / 映像同期 / OMF といった標準になりそうな仕様を吸収していること、Steinberg よりは元気がないこと、まだまだ Mac ユーザが多いこととメリットは多い。

さぁ、その他のメーカーはどうするんだろうか。大規模なソフト開発を行ない、VST plugin や VST System Link といった標準規格をぶちあげ、コンシューマからハイエンド Windows から Mac OS まで広くカバーしている Steinberg は最近は Windows 環境にシフトしている。ProTools で有名な Digidesign はハイエンドを中心に展開しているが基本的には業界ナンバーワン。この2社はともかく、Mac OS での音楽製作に特化していて比較的小規模である MOTU は大きな影響を受けるのかもしれない。

DigitalPerformer ユーザが Logic に怒濤のように流れていくことは考えられないが、Logic が Apple のリソースで Mac OS にフォーカスしてくるとなると長期的には辛い状況になるのかもしれない。秋に登場する Jaguar 以降、Mac OS X の音楽環境はマトモになってくるようだから、2003年は音楽ユーザにとってはカナリ面白いことになるのかもしれない。


ひとまず。
Apple に対抗して Microsoft が Steingberg を買ったらやだなぁ。
 
dotdotdot

dotdotdot
 
 2002.7.1 Mon 

◆ Mackie Control for Digital Performer

Mackie Control for Digital Performer 関心空間には登録済みなニュースですが、Mackie Control for Digital Performer が発表されました。これは良さそうです。

今月号のサンレコは Logic 5 特集。ProTools 、CuBase と元気なオーディオワークステーションソフトが多いなか、Logic も負けてられないというところ。Logic には専用のフィジカルコントローラー Logic Control があるんだけど、これが便利らしい。羨ましいなと思っていた DP ユーザに朗報。Mackie Control for Digital Performer が登場です。

Mackie Control for Digital Performer Mackie Control for Digital Performer はその名の通り、Mackie Designs 社製。DP とは MIDI 接続でコントロールするようで MIDI Time Stamping に対応。9つの 10mm オートフェーダー(1024 解像度)搭載。Logic Control と外観も似てるし、ほぼ同じスペックのよう。「 Logic Control には Emagic 自社開発のオペレーションシステム・ソフトウエアが搭載されます」とのことだけど、こちらも DP 3.1 の新機能とのコラボレを最大限に発揮するように作られているとのこと。

国内価格/出荷時期は未定。Logic Control がメーカー希望価格 \178,000 なので、だいたい同じくらいの金額になるのでは。DP ユーザでコントロールサーフィスを検討していたものの、Mackie HUI はもう古い商品だし、その割に値段は高いしとなと思っていたユーザには最適でしょう。

ところで、大手の音楽ソフトは Mac OS X 移行がはじまったけど、DigitalPerformer はまだ?遅れている DP3.1 で Mac OS X に対応するのかな?ソフトシンセ系もそろそろお願いしたいところです。



◆ TOSHIBA GENIOe またアップデート

GENIO e 先日、システムアップデートがでてますと紹介した GENIO e 550G のシステムアップデートがまた行なわれています。今回はバッテリーが充電されないバグを修正するとか。販売が延期された割にはファームウェアのアップデートが頻繁ですね。今回のシステムアップデートでバージョンは V.1.25J となります。

GENIO e550G(CET0300A)、GENIO e550G/MD(CET0300B) の電源がオフの状態で USB クレードルに装着した場合、バッテリが充電されないことがあるとのこと。東芝GENIO e550G,e550G/MDアップデートV1.25J の提供がはじまっている。

充電されない条件として、「 GENIO e550G,e550G/MD とパソコンの接続に USB クレードルを使い、AC アダプタを USB クレードルに接続し、パソコンの電源が既にオン状態で、GENIO e550G,e550G/MD を電源がオフの状態で USB クレードルに装着した場合にアラームランプはオレンジ色に点灯するものの、内蔵バッテリの充電は行なわれない」模様。あらら。

修正アップデートはホームページでダウンロードできるほか、CD-ROM の申し込みも可能。一年間保証申込手続き済みのユーザ、7月末日までに手続きするユーザには修正モジュールの CD-ROM を発送するそうだ。

マイ GENIO e 550G の近況としては、電源はあまり入れないものの、仕事柄、持ち歩いております。軽いのがいいです。レビューは こちらをどーぞ

カナリ忙しかった6月が終わりました。今月はもう少し更新したいです。Macworld Expo NY もあるし。がんばります。
いやいやブラジルが優勝しましたね。試合をするたびに強くなるという感じ。ドイツのカーンも凄かった。ロナウドとカーンのバトルは迫力があったね。トルコと韓国の試合もよかった。トルコと韓国が肩を組んでフィールドをまわったのは感動的だった。あー、ワールドカップも終わっちゃったなぁという感じ。今年も折り返しましたよ。早いよね。
 
dotdotdot